愛用中の登山道具の一覧です。
装備・携行品
- 山小屋泊ザック:グレゴリー Z35 バックパック|2015/8〜
- 山小屋泊登山靴:LOWA CEVEDALE Ⅱ GT|2023/9〜
- 山小屋泊靴下:ミズノ ドライベクター 中厚パイルソックス 2024/9〜
- 山小屋泊防寒具:ミズノ ミズノ ブレスサーモ ライトウェイトダウンジャケット|2022/9〜
- 雨具兼防寒具:ミズノ ゴアテックスグラウンドジャケット上下|2025/2〜
- 登山用ポール:モンベル Tグリップ アンチショック(x2)2015/9〜
長距離を歩くことが多いので、ザックと登山靴および靴下は機能性、耐久性、快適性が備わっているものを選ぶ傾向があります。グレゴリーの35Lは10年目が経過してズタボロ状態。ショルダーハーネスの付け根を蝋引き糸で強化、サイドポケットx2とレインカバーのゴムが弱ってきたので、2.5mmのゴム紐を追加しています。内ポケットが長すぎるので2つ折りに改造。サイドジッパーに ZlideOnファスナー を追加してサイドから荷物が取れるようにしてあります。次に買うとしたら、やっぱりグレゴリーのズール35シリーズにすると思います。背中のメッシュ構造が快適だし、小物入れが充実しています。日帰り用ザックは、カリマー altair 25 を使い始めました。(2025/9/7)
![]() |
上り後半と下山時はトレッキングポールをよく使います。このモンベルの商品は、特にアンチショック機構が秀逸でして、後半バテてきたらわざと体重をかけてこっそり楽をしています。10年が経過して、流石にプラスチックやゴムが壊れ始めてきました。交換パーツはモンベルショップで購入できます。日帰りや低山のときは、1本だけ持って行くことがあります。
愛用中の小物類
※リンク先は紹介記事- フィットネストラッカー
- 赤色ヘッドライト
- 武田メスティン(1.5合)
- コーヒースケール
- 涸沢ヒュッテの熊鈴(磁石を埋め込んで消音できるように改造)
- ROCKBROS アームカバー(x2)|2025/7〜
- ザムスト ふくらはぎサポーター|2019/9〜
- ザムスト JKバンド(x2)|2025/3〜 下山時の膝サポート
拡張・修理パーツ
- ザック用:ショックコード ゴム紐|Amazon
- ザック用:プラスチック ストッパー|Amazon(※ループエンドは2穴と1穴の丸いタイプが便利です)
- ザック用:ベルトクリップ|Amazon
- 登山靴のゴム修理用:コニシ ボンド ウルトラ多用途SU プレミアムソフト クリヤー|Amazon
登山、トレッキングの記録
※リンク先は関連記事、距離のみは長距離ウォーキングのログです。
- 硫黄岳〜横岳〜赤岳 19.35km
- 宝永山 12.38km
- 25.1km
- 18.6km
- 蝶ヶ岳 29.72km
- 16km
- 箱根旧街道 18.3km
- 24.2km
- 20.7km
- 25.5km
- 11.3km
- 10.7km
- 16.5km
- 17.7km
- 12.7km
- 塔ノ峰 13.5km
- 常念岳 14km
- 24.7km
- 15.5km
- 明星ヶ岳 21.9km
- 吾妻山 18.4km
- 28.8km
- 22km
- 12.1km
- 北穂高岳 34.5km
- 15.6km
- 18.5km
- シダンゴ山 16.7km
- 17.7km
- 31.2km
- 浅間山 10.5km
- 丹沢大山 14km
- 矢倉岳 16.9km
- 15.4km
- 12.3km
- 槍ヶ岳 38km
- 三浦アルプス
- 高尾山
- 天狗岳
- 大野山
- 金時山
- 中之倉峠
- 大天井岳~燕岳
- 赤岳~横岳~硫黄岳 16.2km
- 城山~葛城山
- ヤビツ峠~塔ノ岳
- 那須岳
- 鍋割山
- 箱根神山~駒ケ岳
- 明神ヶ岳
- 富士山(富士吉田口)15.1km
- 富士山(御殿場口)19.5km
- 富士山(富士宮口)10km
富士山で見たはじめての雲海 |
富士山で見たはじめての御来光 |