3/5、M4チップ搭載のMacbook Airが正式発表されました。
噂
- 「M4はApple史上最速のNeural Engineを搭載しており、最大で毎秒38兆回の演算処理が可能」(2024/5、Apple Newsroom)
- 「M3チップの生産コストの高さや歩留まりの低さによりM4チップへの移行が急速に行われている」(2025/1、MacRumors)
- 「Adobe Photoshopでの写真編集が、最速のIntelベースのMacBook Airよりも最大3.6倍高速、M1搭載の13インチMacBook Airよりも最大2倍高速」(2025/3、Apple Newsroom)
既知の問題
- M1: キーボードが熱くなる → M2で改善
- M2: ミッドナイトは指紋がつきやすい → M3で軽減
- M2: 2台の外部モニターに出力できない → M4で改善(M3はふたを閉じると可能だが熱がこもり性能が落ちる)
主な仕様
:M2/M3と同じ
- SoC:Apple M4(10コアCPU、8/10コアGPU) 3nmプロセス第2世代
- 主記憶装置:16〜32GB、メモリ帯域幅120GB/s ※8GBモデルは廃止
- ニューラルエンジン:16コア 38 TOPS NPU (解説)(M3)18, (M2)15.8, (M1)11
- メディアエンジン:ハードウェアアクセラレーテッドH.264、HEVC、ProRes、ProRes RAW
- ビデオエンコードエンジン:ProResエンコード/デコードエンジン
- 液 晶:IPS 13.6インチ、2,560 x 1,664
- 記憶容量:256GB〜2TB
- 電 源:MagSafe 3、30W USB-C、52.6Whバッテリー
- 外形寸法:113 x 304.1 x 215 mm
- 質 量:1.24 kg
基本情報
- 製品名:Apple M4 MacBook Air
- 希望小売価格:オープン価格
- 標準モデル:初値164,800円(税込)
- 発売日:2025年 3月12日(水)
(M3)2024年 3月 8日(金)
(M2)2022年 7月15日(金)
(M1)2020年11月17日(火) - Apple Store
- 認定整備済製品
- Amazon
Apple M1 vs M2/M3/M4
結局どれがいいの?という話ですが、これは筐体が熱くなりにくいM2/M3/M4をお勧めします。M1から乗り換えるならM4、家族用に追加するならM2の整備品か新色スカイブルーのM4でしょうか。
- 最新・高性能を求めるならM4
- コスパ重視ならM2整備済品
サーモグラフィーで表面温度を確認できるサイトがありました。Intel Macは、、、今日もへし折りたい気分でした(笑)https://t.co/oBaXq2vpBu pic.twitter.com/0FsWfPyk2y
— しごろく (@43DC_Lab) August 25, 2022
USB-C問題
趣味用のIntel MacBook AirをM2に更新したのは約9年ぶりで、昔の自分が一生懸命に説明していますが、SDカードスロットが搭載されていないことだけが心残りでした。MacのUSB-Cの一番の問題は、2つのUSB-Cポートの間隔が近すぎること。右側にUSB-Cの口が1つでもあれば良かったが、残念ながら無いのだ。
よってサードパーティ製のUSB-Cケーブルを購入するときは、純正品のように幅1cmの細いタイプを購入するのが望ましい。そうすればANKERのSDカードリーダーのように少し幅広のタイプでも一緒に使うことができる。(2022/7)
その後 「Duttek USB Type C延長アダプタ@Amazon」を発見。これは連結しても使えるので大変重宝しております。おすすめします。
![]() |
MBPでもUSB-Cポートの間隔は同じだったりする・・ |
ドッキングステーション問題
会社のワークステーションと同様に快適に操作するためには、フルキーボードとマウスを増設する必要があります。最近はセキュリティキーやリモート用のヘッドセットなどUSB接続するものが増えていますし、PD対応のUSB-CドッキングステーションがあるとPCの切り替えがとても簡単になります。
2020年頃からDELLのドッキングステーションを使用していましたが、2025年2月に突然電源が入らなくなり壊れてしまいました。現在は「HP USB-C ドック G5@Amazon」へ移行しました。
更新履歴
- 2022年7月、記事公開
- 2022年7月8日(金)21時より、Apple M2 MacBook Airの予約が始まりました
- 7/9、Apple Storeの人気色:予約開始翌日の様子を確認してみました。標準モデルは、ミッドナイトとスターライトが人気です。16GBメモリにカスタマイズすると、10コアGPUのミッドナイトと定番カラーが人気でした。どちらのモデルでも、メモリを変更することで納期が早まる色がありました。
- 7/30、配送準備中
- 7/31、Appleから出荷完了メール(配送業者はDHL EXPRESS)
- 8/2、日本に到着
- 8/3、DHL施設を出発し佐川急便に引き渡しが完了
- 選べる色は以下の4つ。ミッドナイトは 21:05頃にカスタマイズした瞬間に「2022/07/30 - 2022/08/06」でした。
- 噂1、ミッドナイトは指紋がつきやすい
- 噂2、8GBメモリだとM2チップのパフォーマンスを発揮できない
- 噂3、SSDは256GBを選んではだめ
- 噂4、新M2 MBAはファンレス構造なので10コアGPUは発熱でパフォーマンスを維持できない
- 噂5、Appleチップの製造パートナーである台湾のTSMCは、今年後半に「3nmプロセス」の量産に入る。来年にはApple M3チップ搭載のMacが登場する
- 噂1クリアケースを付ける予定です。シルバーのMacBook Proを仕事で使うことになったので「趣味用はMacBook Airだ!」となりました。だからミッドナイト
- 噂2、16GBメモリのベンチマーク結果は、M2 MacBook Pro 13と同等のスコアになるため16GBで決定
- 噂3、外部ストレージがあるので512GB
- 噂4、8K動画編集時の懸念事項とのことで必要ならPCスタンドにファンを付けます
- 日本語キーボードはEnterキーが大きいのが魅力的ですが、左下にcontrolキーがないのでUSキーボードにしました。
- 噂2については、仮想UTMにWindows11を入れて遊んだ時に、この仮想UTMを本格的に使うならメモリ32GBが必要だったかなとちょっとだけ思いました。仕事用のMBPは別にあるので特に不満はありません。