各メーカーの問い合わせ窓口
- OMDS:E-メールでのお問い合わせ (デジタル一眼カメラ / コンパクトデジタルカメラ)
- パナソニック: デジタルカメラお問い合わせ(一眼カメラ/交換レンズ)
- Apple macOS: Feedback - macOS
- Microsoft Windows: 優れたフィードバックを提供する方法
- DxO:DxOサポート
- Pixelmator Team:Submit a ticket
※SNSやイベント会場で匿名で要望を出しても製品は改善されにくい。電話より記録に残るEメール形式で依頼しています。
- 撮影の環境:
- 現状の問題点:
- 提案の内容:
- 他社との比較:
主な機能追加・改善要望リスト
口コミなどで賛同者が多い場合や、この機能がないと作業が止まってしまうものが中心です。やはり他社と比較した場合のリクエストは採用されやすく、突拍子もない新規のアイデアは採用されにくい印象です😅- 2025年3月:FinderでORFのサムネイルが表示されない不具合(依頼済)
- 2024年10月:Pixelmator ProでHDR HEICをSDR JPEGに変換する機能(依頼済、暫定策)
- 2024年10月:OM製品のHEIF/HEIC形式対応(依頼済)
- 2022年6月:OM-1のAF問題(OM-1は新規ユーザーの方が増えた印象があったので、この纏め記事を作りました。根本対策が期待されていた項目は、後継のOM-1 Mark IIに実装されました)
- 2022年5月6日:OM-1の削除ボタンでMENU呼出/戻る機能(依頼済、暫定策、OM-1、OM-1 MarkIIに実装)
- 2022年5月1日:MOVファイルの動画EXIF情報の拡張(依頼済)
- 2022年3月9日:OM-1のApple Camera RAW対応(Appleへ依頼済、10/25対応)
- 2021年4月7日:OM-D単体での「キャストアイコン」対応(依頼済)
- 2020年7月8日:過去の画像処理エンジンのエミュレーターモード搭載(依頼済)
- 2020年7月5日:E-M5MarkIIIのセーブ・ロード対応(依頼済、後継のOM-5に実装)
- 2020年7月5日:E-M5MarkIIIのOlympus Capture対応(依頼済、後継のOM-5に実装)
- 2020年7月5日:アドビDNG形式で保存できる機能の追加(依頼済、暫定策は「DxO PureRAW」でORF-DNG変換するとMac未対応カメラでもPixelmatorProでRAW編集できるようになる)
- 2019年2月27日:二人の顔検出中に対象を任意に切り替える機能(E-M1MarkIIIに実装)
- 2019年1月29日:暗所AFの改善(2019/6/19 E-M1MarkII V3.0で改善)
- 2018年6月1日:動画モードでのスチルC-AF機能(2019/6/19 E-M1MarkII Ver.3.0で改善、2020/2/28 E-M1MarkIIIでC-AF追従感度搭載)
- 2018年1月16日:指定F値までFn+ダイヤルでショートカットできる機能(依頼済、暫定策:ダイレクト機能)
- 2017年9月19日:撮影画像の色再現性の改善(2018/2/28 E-M1MarkII Ver.2.0で改善)
- 2017年9月27日:SDカードのエラー処理の拡張(2019/1/24 E-M1MarkII Ver.2.3で改善)
- 2017年1月29日:LIVE BULB、ハイレゾショットのISO1600制限解除(依頼済、2019/1/17再依頼、暫定策なし)(2022/3 OM SYSTEM OM-1で改善)
- 2016年12月31日:初期ロットの品質管理の改善(2018/7 製造プロセスの改善を発表)