今回はDPReviewにあるOM-1のRAWデータをお借りして、ポートレート写真をHDR現像してみました。
元記事
OM System OM-1 Sample Gallery
View OM System OM-1 Sample Gallery from DPReview.
HDR画像の現像手順
HDRの現像手順は前回と同じ流れです。全ての画像の色彩や階調が豊かで、編集の自由度が高いと感じました。「肉眼のように見える写真」は従来よりも簡単に仕上げることができる。それは幼い頃の我が子を見つめていた時期の記憶が蘇ってしまったほどだ。野鳥のサンプルは、木陰や飛翔中などで明るい風景に露出が優先されて被写体がアンダーになる、野鳥あるあるな写真が多数あり、それも全てシャドウや明度を少し調整するだけで簡単に救えてしまいます。
HDRというのは、実は山写真よりも野鳥やポートレート写真の方が嬉しいことが多いかもしれませんね。
OM-1 JPEGとOM-1 HEIC(SDR変換) |
OM-1 HEIC(SDR変換) |
問題は、HEIF/HEICフォーマットは今どこにもアップロードできないことです。SDR-TIFFの16bitは280兆色を扱えると知って試してみたが、HEICからSDR-TIFF10bitに書き出してBloggerにアップロードすると、空の色や肌の階調が失われてしまいます。
→最新のmacOS Sequoiaを使って、OM-1 Mark II HEICファイルをSDR-JPEG変換してみました。
OMは静観
OMDSにHEIF/HEIC形式の製品適用を質問したところ「現時点では弊社製デジタル一眼カメラおよびOM WorkspaceがHEIF/HEIC形式に対応する予定はない」とのこと。
「スマホで十分」という意見があるが、今やスマホで撮影したHDR写真は約10億色、デジタル一眼の写真は全てSDR-JPEGに変換されて表示されるのだから、そう思われても仕方がない。
しかもAppleは、昨年よりiPhone15のHDRディスプレイをハイエンド並の性能にしたあと、2024年にはHEIF/HEICフォーマットを進化させてSDR環境でも綺麗に表示できるようにしたのです。
日本のデジタル一眼カメラの価値が不当に下がり続けているこの状況に、そんなにのんびりしていて大丈夫?私はとても危機感を抱いてしまうけれど、心配しすぎでしょうか。
次世代HDR技術 | キヤノングローバル
キヤノンの「次世代HDR技術」についてご紹介しているページです。
新しい差別化へ
DPReviewには様々なカメラのRAWファイルが「サンプルギャラリー」に置いてあります。iPhone15 Proの望遠レンズの描写はまだ自然だが、広角レンズはNRをかけすぎているような立体感のない写真の傾向があり、Google Pixelのノイズが残っているRAWは好印象だが階調に不安を感じる。そして、最新のフルサイズでもレンズによっては、PROレンズを使ったマイクロフォーサーズの写真の描写が上回るケースがあった。HDR環境ではレンズの大切さが再認識されるようになるとみた。
近頃はマイクロフォーサーズはオワコンと言う人もいるが、今回様々な製品のRAWデータを使った印象としては、コンパクト機でありながら一眼クオリティの描写を兼ね備えたバランスのよいフォーマットであると言えます。
HDRが普及するのはまだまだ先のことかもしれません。しかし、この新しい表示技術によって、レンズ交換式のマイクロフォーサーズシステムが見直されるきっかけになるとよいのですが。