以前から噂されているオリンパスのフラッグシップ機ですが、予想とは大幅に異なる縦グリップ一体型のCanon 1DX似となるようです。
基本情報
主な特長
→製品ページによると航空機系はコクピット、鉄道は運転席を追従する。しかし、C-AF+TR時のみ有効とかかれています。C-AF+連写Lで使いたい人もいると思うが今後の進化に期待でしょうか。それともC-AF+TRが連写L並みに大幅に進化しているのか。被写体を画面外に逃してしまったときに、すばやく復帰できるのか気になります。
主な仕様
- 撮像センサー:20.4MP
- 画像処理:画像処理エンジンx2基
- 連写:S-AF 60fps, C-AF 電子:AF追従18fps
- 記録媒体:UHS-II SDカードスロット x2
- 統合型フィールドセンサー:GPSおよび温度計と気圧計を内蔵(FT5, 1/15)写真やビデオに詳細なメタデータを追加できる
- サイズ: 144.37 mm x 146.765 mm x 75.345 mm (source)米国FCC(11/6)
- 質 量:997g
11/21にFT5でE-M1Xにグローバルシャッターは非搭載との情報が出ました。
プロスポーツ写真家や航空機ファンのための特化型ボディとなると、噂の超望遠PROズームレンズの登場が期待されます。→150-400mmはF4またはF4.5通しになるという噂が登場(FT5, 11/28)
E-M1Xと同時リリースされる未知の大砲M.ZUIKO 150-400mm PROですがなんと鏡胴が白!#本当か嘘かわからないことを呟いてフォロワーを惑わす— 456 November 7, 2018
基本情報
- 製品名:OM-D E-M1X
- 価 格:365,040円
- 発売日:2019年2月22日(金)
3000ドルと噂されている価格ですので、単純に部品点数が増えたことによるコスト増でしょうか。排熱処理のためにグリップ一体型を選択した可能性もあります。
主な特長
- 埃、飛沫、および凍結防止。マイク、イヤホン、リモコンケーブルを接続しても耐候性を維持する
- 最大100W電源のUSB Power Delivery(USB-PD)を搭載、2時間で充電完了
- 50MBの手持ちハイレゾショット (FT5, 11/8)
- 3タイプのハイレゾショット機能?(FT3, 11/13)→手持ち(RAW50MP)、三脚(RAW80MP)
- 1/20sまで動作可能?(FT5, 1/16)
- PROレンズとのシンクロISで7.5段分の手ぶれ補正 (FT4, 11/12)
- バッテリーはE-M1MarkIIと同じ (FT4, 11/19)
- ライブND機能により外部フィルターなしでスローシャッター効果(FT5, 12/22)
- 4KおよびC4K、OM-Log400、さまざまなレベルのIS、フルHDでの120 fpsの高速撮影
- オリンパスキャプチャーとケーブルなしのWi-Fi接続でテザー撮影を可能に
オリンパスのカメラにもクラウドコンピューティングの時代がきました。E-M1Xはモータースポーツ用にヘルメットAFを搭載。航空機と鉄道はどのように検出するのか続報に期待です。
→製品ページによると航空機系はコクピット、鉄道は運転席を追従する。しかし、C-AF+TR時のみ有効とかかれています。C-AF+連写Lで使いたい人もいると思うが今後の進化に期待でしょうか。それともC-AF+TRが連写L並みに大幅に進化しているのか。被写体を画面外に逃してしまったときに、すばやく復帰できるのか気になります。
E-M1Xこんな感じかね。左はE-M1MarkⅡ pic.twitter.com/tGhJ6umK2v— 456 November 6, 2018
外観
- ついに外観が登場。縦グリップ一体型でなんとも可愛らしい?(FT5, 12/11)
![]() |
![]() |
Olympus OM-D - YouTube
|
![]() |
Richard Marous Photography - Facebook(12/17) |
画像センサー
AF
縦グリップ一体型で予想される拡張性
アクセサリー
- エレクトロニックフラッシュ、電波式ワイヤレスコマンダー、電波式ワイヤレスレシーバー (source)台湾NCC(11/2)
- FL Commander FC-WR Wireless 34,560円
- FL Receiver FR-WR Wireless 23,760円
- FL Wireless FL-700WR 38,880円
- 望遠レンズ用2倍テレコン MC-20(FT3, 11/13)→2019年夏発売、なんとM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROに装着可能!
- 1.2倍テレコン(FT5, 11/28)
(参考)ソニーのワイヤレスフラッシュシステムの機能紹介ビデオ
製品発表会場
- ニューヨーク
- ギリシャ オリンポス山
![]() |
Olympus OM-D - YouTube |
関連記事
オリンパスOM-D E-M1Xと今後の予想
各社ミラーレス一眼シフトが鮮明になる中で登場したオリンパスのフラッグシップ「OM-D E-M1X」の気になる製品特徴を調べてみました。