E-420の外観修復作業を始めています。
主な仕様
:進化
:E-410と同じ
後継機:E-M5
- 有効画素数:1000万画素 ダイナミックレンジはE-3と同等
- 画像処理:TruePic III
- 防滴処理:なし
- 手ぶれ補正:なし
- ファインダー:アイレベル一眼レフ方式
- 液 晶:2.7型 ハイパークリスタル II 液晶 約23万ドット
- シャッター:メカ 1/4000〜60秒
- 連 写:約3.5コマ/秒
- 記録媒体:マイクロドライブ対応CFカード、xDピクチャーカード
- 電 源:BLS-1、8.4V 1100mAh
- 外形寸法:129.5 × 91 ×53mm
- 質 量:約442g (CF、xD、バッテリー含む)
基本情報
- 製品名:OLYMPUS E-420
- 希望小売価格:オープン価格、初値52,800円
- 発売日:2008年4月17日(木)
外観
写欲を復活する方法
最近は、写真を撮るよりもカメラ機材を捏ねくり回しています。そればかりでは良くないので、なんとか写真を再開させる方法はないかと模索した結果、もういちどE-420を復活して、ゼロからスタートするのがよいのではないかと考えた。
E-420を使わなくなったきっかけは、外観の損傷だ。幼い息子がカメラに興味を持ったので「撮ってごらん」と渡したら彼はカメラを落としてしまった。「あらら」とカメラを拾い上げると運悪く小石が当たったようで、フラッシュ部がかなり凹んだ。パテを買ってきて埋めるところまでは成功したが、塗装段階で作業をやめてしまっていた。
あれから8年・・。アイカップのゴムは真っ白になり、シャッターボタンは所々サビていました。昨晩から車用のタッチアップペンで塗りはじめているが、黒つや消しが結構いい感じに仕上がる。
肝心の動作確認ですが、今のところ大きな問題は見つかっていません。OM-Dの2ダイヤルに慣れてしまったので、E-420の1ダイヤルは厳しいぞ。と思いきや、露出ボタンを押しながら後ダイヤルを回せば良いことに気がついた。
元祖「OMデジタル」
「シンプルかつコンパクト」、小型のE-4xxシリーズはOMを意識して造られた最初のデジタル一眼レフだ。当時は、インタビュー記事@ITmedia を読んでも「ふうん」くらいにしか思わなかったが、フラッシュを開けて驚いた。
こ、これはデルタカット(笑) |
これを見て、米谷氏がほくそ笑んだとかしないとか。
2週間後・・
ホットシューを黒く塗ったあと、2週間後に爪で引っ掻いてみたら簡単に塗装が剥がれてしまった。そこで、下地に「ミッチャクロン」を塗布したあとにホルツのつや消し黒を塗ってみました。
ホットシューとストラップ取付金具を黒に塗るだけで、精悍さが増してかっこよくなった。全体的に黒くする事で引き締まって見えるのかな。
E-420のショット数
ふと気になったので確認してみました。
- カードカバーを開けて電源ON
- OKボタンを押しながらMENUボタンを押す
- 十字キーの上、下、左、右、シャッターを押す
- 十字キーの右でPAGE2が表示される
R: シャッター回数
S: フラッシュ撮影回数
C: クリーニングモード回数
U: 超音波ダストリダクション回数
V: ライブビュー撮影回数
B: 手ぶれ補正撮影回数
L:レンズコード - 確認を終えたら電源OFF
結果は・・
2013年頃まで使っていたので約36ヶ月で2万ショットでした。公園で偶然カワセミの幼鳥と出会い、それからE-520とE-420の2台構成になりました。E-520は野鳥専用、E-420は家族のためのカメラで、結構な頻度で撮影していたのだ。
それにしてもデルタカットは、見れば見るほど瓜二つ。
後ろに気配を感じる・・ |
E-420の内蔵キャパシタ電源は「約1日」とのことだが、すっかり放電されてしまったようで、3時間の充電ではバッテリー交換時に日付がリセットされてしまった。
シャッターユニットの作動試験回数は非公開。同じ世代のE-3が約15万回なので、半分の7〜8万としてもまだしばらく使えそうです。