2025年4月1日火曜日 更新:

富士フイルム、写ルンですを44%値上げ

写ルンですやフィルムカメラが若い人たちに人気なのにこの仕打ち (ノД`)シクシク


噂・ニュース

  • 当社は長年の顧客であるコダックアラリス社とのフィルム供給契約を2028年まで更新しました。世界中の映画製作者や写真家からの需要がある限り、当社はフィルムの製造に尽力していきます」(23/8/14、Kodakジム・コンティネンザCEO) 
  • 富士フイルム、神奈川事業場足柄サイトに約45億円を投じてINSTAX"チェキ"フィルムの生産設備を増強」(23/9/6、日本経済新聞
  • 私たちは中国で最大の生産能力を持っています。多くの部品が中国やその周辺国から集まってきます。ですから、時間と生産能力の確保という点では、中国で製造することに意味があったのです」(24/2/24、Cine Japan
  • フジカラーSUPERIA X-TRA 400」の在庫が無くなり次第、販売を終了します。これに伴い、海外向けに販売しているカラーネガフィルム「FUJIFILM 400」を本日より国内に導入いたします」(24/4/5、お知らせ
  • 富士フイルムは、中国・南寧市でのカラーネガフィルム生産を再開する見通しです。最初に生産されるのは、医療用フィルムの製造で知られるYes!Star社製の「Fujifilm C200」と「Fujifilm C400」。富士フイルムがフィルム製造を他社に委託するのは今に始まったことではない。新型の「Fujifilm 400」(米国製)もコダック社製だ」(24/6/21、Fujirumors
  • 長女の「写ルンです」現像したら、涙が出るほどエモかった😭😭😭バンクーバーで必死で頑張っている長女に会いに行った時の想い出が😭😭😭」(25/3/5、石田ひかりInstagram) 
  • 久保史緒里(乃木坂46)と平祐奈がお気に入りの写ルンですを選ぶ動画と、“写ルンです”の画像15枚も一挙解禁!」(3/22、THE FIRST TIMES
  • 若者のあいだでブーム再燃!? 「レンズ付きフィルム」 高尾山ハイキングで使ってみて分かった “懐かしくて新しい” 山写真の楽しみ方」(25/3/31、BRAVO MOUNTAIN
  • 再ブーム『写ルンです』でエモい写真を撮る裏ワザをプロのフォトグラファーが伝授します」(25/4/1、ピンズバ
  • 写真フィルムにつきまして部材・原材料価格、輸送コストの高騰が進む中、⽣産効率の向上や経費節減等を⾏い、コスト吸収に努めてまいりましたが、企業努⼒のみで吸収することが困難であるため、「写ルンです」を含む写真フィルムの一部の製品について価格改定を実施いたします。事情をご賢察の上、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」(25/4/1、お知らせ) 
  • トランプ米政権の相互関税が一部発動、全輸出国に基本税率10%」(25/4/5、Bloomberg News
 
「写ルンです」はリサイクルシステムを採用しています。写真店で回収されたカメラは、循環生産工場で分解・再生され、再び市場に供給されます。しかし、フィルムだけは消耗品ですので、フィルム製造に必要な原材料や部材の価格高騰、さらには輸送コストの上昇が、製品価格に影響を与えていると言えるでしょう。直販サイトの価格は2,860円です。 
 
35mmカラーネガFUJIFILM(36枚撮り)単品のお値段。写ルンですは27枚撮り。

 

海外仕様の写ルンです

国内限定なの?とB&Hを調べてみると、FUJIFILM QuickSnapのお値段は¥2,151.21($14.99)でした。しかし、個人輸入する場合は送料¥2,583.18、関税¥538.16で、合計¥5,272.56($36.74)となってしまいます。

 

南足柄市のふるさと納税

エモいと評判の写ルンですの中身は、2024年4月より在庫が無くなり次第販売を終了して海外向けに販売している「FUJIFILM 400」(実質コダック製Gold 200ベース)に変わった様子。それによってコダック社の値上げに連動した価格となった。コダックのフィルム製造の契約は2028年まで更新されたので、写ルンですだけでなくPENTAX 17購入者は、あと3年間は安心してフィルム写真を楽しむことができるが、トランプ政権による10%の相互関税により直接的なコスト増の影響を受けることとなった。
 
日本の製造サイトはどうなったのか調べてみると、約45億円を投じて生産設備を増強するほど”チェキ”で大忙しです。ふるさと納税の返礼品は化粧品でした。今や富士フイルムの主力事業は本業であった写真フィルム事業ではなく、ビジネスイノベーションとヘルスケアなのであった。
 
あれから25年・・・。

 
 
2024年7月:富士フイルムグループ 事業概要(PDF)より

 
   
 

関連記事

 

更新履歴

  • 2021/07/07、「富士フイルム、ベルビア100の米国への出荷を終了」の記事公開
  • 富士フイルムは、アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)の新しい規制により、日本で製造しているベルビア100フィルムの米国への出荷を終了することを決定しました。
  • 2021年3月8日、環境保護庁(EPA)は、化学物質および化学物質を含む製品の販売を含む商業における加工および流通を禁止する、有害物質規制法(TSCA)に基づく化学フェノール、イソプロピル化リン酸塩(3:1)(PIP(3:1))(CASRN 68937-41-7)に関する規則を最終決定しました。EPAはまた、同日、2021年9月5日まで処理と配布の禁止を強制しないことを示す施行方針を発表しました。
     FUJICHROME Velvia 100 Professionalフィルムの層内には、ごくわずかな量(0.0003%未満)のPIP(3:1)が存在します。富士フイルムは、FUJICHROME Velvia 100 Professionalフィルムに含まれる微量のPIP(3:1)は、環境へのリスクをもたらさないと考えています。
     富士フイルムは、イメージングの世界的リーダーとして、持続可能な行動を取り、すべての国の規制を遵守することに取り組んでいます。そのため、富士フイルムは米国でのFUJICHROME Velvia 100 Professionalフィルムを直ちに廃止します(2021年7月6日)
     FUJICHROME Velvia 100 Professionalフィルムを購入した場合は、付属の安全データシートを注意深くお読みください
  • PIP (3:1)規制2021年9月5日(日)までは、米国の写真用フィルム販売店などでベルビア100を購入できるが、以降は入手できなくなる。PIP (3:1)を含む製品は、電気電子機器のPVC(ポリ塩化ビニル樹脂)製のケーブルなどに難燃性可塑剤として広く用いられている物質で、電機業界を含む産業界から意見書を集めてなんとか9月まで延期できた模様。
  • 適用時期
  • 2021年3月8日:PIP (3:1)を含む製品/成形品
  • 2022年1月1日:PIP (3:1)を含む写真印刷用品
  • 2025年1月6日:PIP (3:1)を含む接着剤及び封止剤
  • 商業における加工および流通」とあるので、旅行などの個人用途でアメリカに持ち込む場合は問題ないでしょうか。今後、富士フイルムが米国向けにPIP (3:1)を排除したベルビア100を開発してくれるかどうか。フィルムの値上げや一部製品の販売終了に加えて米国の売り上げが下がるとなると、フィルム市場は益々厳しくなっていくでしょう。