2024年9月6日金曜日 更新:

デジペンとGIZMON Wtulens for C Mountで撮るスナップ写真

「マイクロフォーサーズにこんな薄型レンズが欲しかった!」を実現する、定番トイレンズ「GIZMON Wtulens」とデジペンを持って、街中を撮り歩きしてきました。



主な仕様

  • レンズ構成:2群2枚(非球面メニスカスレンズ x2)
  • 焦点距離:17mm
  • 絞り:F16
  • 最短撮影距離:0.5m
  • 最大径x全長:Ø35×11mm
  • 質量:8g 

「GIZMON Wtulens」の光学性能をそのまま継承しつつ、ミラーレスカメラのマウントよりもフランジバックの短いCマウントを採用することで、ほぼマウントアダプターの厚みしかない極薄レンズを実現しています。



GIZMON SHOPより

基本情報

  • 製品名: GIZMON Wtulens for C Mount
  • 希望小売価格:  2,980円(税込)
  • 発売日:2024年8月7日(水)
※2024年8月、「Cマウント マイクロフォーサーズ アダプター」は別売りです。
 

GIZMON Utulensシリーズ

撮像センサー別の焦点距離が「スナップ写真向きの35mm」になるレンズの組み合わせは以下の通り。マイクロフォーサーズで標準レンズの画角が好きな人向けには、GIZMON Utulens APS(24mm F16)があります。

撮像センサー
レンズ名
焦点距離
絞り
マイクロフォーサーズ
GIZMON Wtulens for C Mount
GIZMON Wtulens
17mm
F16
APS-C
GIZMON Utulens APS
24mm
F16
フルサイズ
GIZMON Utulens
32mm
F16

(参考)GIZMON Kodalens
30mm
F10

GIZMON Utulensシリーズは、F16固定です。パンフォーカス撮影に向いている反面、手ぶれや被写体ぶれしやすい特徴もある。なので使用するマイクロフォーサーズのカメラは、5軸手ぶれ補正を搭載する機種がお勧めです。

我が家は、初代とWtulensを所有中です


    Cマウントアダプター

    メタボーンズ製のCマウントアダプターを愛用中です。

    撮影距離の調節

    付属のCマウントアダプターへの装着は、時計回りに止まるまできっちりネジを締めます。近接撮影するときは、レンズを緩めて撮影距離を調節する仕組みです。香取製作所からは、ゴム性のスペーサーが販売されています。「GIZMON Wtulens for C Mount」は裏面が凹んでいるので、つまみをカットした2mmのリングで穴を埋めたあと、その日の気分で好みの厚みのスペーサーを付けたり外したりして撮影しています。


      試写

      Wtulens for C Mount は、「写ルンです」の非球面レンズを贅沢に2枚使用しています。ダブルガウス型のように対称に配置することで、約0.5倍の広角化を実現しました。





      L39マウントアダプターを採用したUtulensでも十分薄型でしたが、Cマウントを採用することで更に極薄になった。写りは薄くソフトフィルターをかけたような描写で、アンニュイな雰囲気を表現するのにぴったりのレンズです。
       
       



      最短撮影距離も半分になった。 寄ってよし離れてよし。Utulensよ、初代の発売からたった一年でこんなに使いやすくなっちゃって。アウトドア用のノンストレスパンツのお陰か、試しに後ろポケットにデジペンを差し込んだらすっぽり収まったのには、かなり驚いた。これぞ、元祖ペンスタイル。
       
      そうそう、RAW現像で自分好みのフィルム調に仕上げるのも楽しいです。以下、富士フイルムのベルビア風に現像してみました。
       



       
      最新のカメラを体験して感動した帰り道、ふと「これが写真の面白いところだよなー」と、愛機デジペンを大事に鞄にしまった昼下がりの午後でした。
       

       
       

      更新履歴

      • 2017年10月:GIZMON Utulens
      • 2018年  2月:GIZMON Wtulens
      • 2018年  5月:GIZMON Wtulens Q
      • 2018年  8月:GIZMON Wtulens L(製造終了)
      • 2018年10月:GIZMON Utulens APS
      • 2024年  8月:GIZMON Wtulens for C Mount