2025年4月4日金曜日 更新:

#43days OLYMPUS E-420 + ZD 50mm F2.0 Macro

4月3日は「フォーサーズの日」との事で、久しぶりにOLYMPUS E-420と ZD 50mm F2.0 Macro で撮影してみました。

結果は、、、

めちゃくちゃむずかしい!!(笑)でもどんな画が撮れたのかなって、再生ボタンを押すのがたのしい。


被写体ぶれの写真がほとんど。奇跡の1枚。諦めてOM-1にしたら、愛猫のヒゲまでピントを追い込めた。やっぱりカメラは複数持つものだ?


更新履歴

  • 2019/4/10、「OM-D E-M5の夜桜」記事公開
  • 4/3〜9の一週間は「フォーサーズの日」との事で、OM-D E-M5で夜桜撮影してみました。この日は風が強く、シャッタースピード1/10〜13秒でも桜がかなり揺れてます。レンズはフォーサーズの25mm F1.4で、AFはだいぶ不安定でした。

    ヨザクラ
    4月5日(金) 20時撮影 1/13s ISO1600

    ヨザクラ
    4月5日(金) 20時撮影 1/10s ISO1600
 
  • E-M1 Mark II では問題ないんですけど。これがAFの低照度限界というものか。でも、MFで撮れるから無問題?
  • E-M1 Mark IIの夜桜:
  • なんとなく消化不良だったので、次の日はE-M1 Mark IIと17mm F1.8の組み合わせにしました。グリップが持ちやすくて(・・;)ビックリ。
  • 撮影時のBGMは、LED ZEPPELINの「Winston Remaster」版。ジミー桜井氏の自叙伝「世界で一番ジミー・ペイジになろうとした男」が大変興味深い内容で、また音源を漁り始めています。昔は新宿まで行って高額CDを購入したものですが、今は動画サイトで定番モノを聴けてしまうんですね。便利な世の中になったもんだ。

    sakura
    4月6日(土) 20時撮影 1/10s ISO3200

    夜桜
    4月6日(土) 20時撮影 1/8s ISO3200
  • 暗闇の桜を撮ったのは初めてだったかも。三脚を使えばもっと綺麗な星景写真を撮れたかかな?

 

関連記事