2016年12月24日土曜日 更新:

戸惑いからの脱出!E-M1 Mark II バリアングル液晶のトリセツ

待ちに待った『OM-D E-M1 Mark II』が我が家にも無事に届きました。自分の道具にすべく日々格闘中ですが、四苦八苦していたバリアングル液晶の取り扱いにようやく慣れたので、同じように苦戦している人がいたら参考にしていただけたらと思います。



OM-D E-M1 Mark II 背面の十字キーの左下に大きな切り欠き穴がありますが、、、これはです。いや、手袋用だろうか?

実は中指で下から引き出します。

引き出したら親指で反対側を掴んで

くるりん、、、

ぱっ ©上島竜兵


バリアングル液晶をまじまじと眺めていたら、角に面取り加工されていることに気づきました。つまり、人が触れる箇所ということになります。設計者の思いやりの心がここに詰まっている。更に簡単に引き出せるように、所持していた張り革シートを指2本分カットして液晶モニターの両サイドに貼りました。



では、液晶を裏返して閉じているときにシャッターチャンスが来たときはどうするのか。これは、同じように中指で下から引き出した後に被写体側に倒すだけです。撮影が終わったら液晶モニターをパタン。液晶モニターを表にしたいときは「くるりんぱ」を逆回転して収納します。また、事前に歯車アイコン/D3のガイド線表示設定/表示罫線選択を黄金分割、INFOボタンで水準器を表示しておくと、構図決めの際に水平を取りやすくなり安心です。この一連の動作を守って操作するようにしたところ、「どっちに回すんだっけ?」と迷うことは無くなりました。

これでもうハイ・ローアングル撮影は怖くない!?


他機種のバリアングル液晶はどうなんだろうと一通りお店で触ってきました。ヒンジ部分が硬すぎるカメラ、華奢すぎるカメラ。液晶モニターが丸みを帯びて引き出しにくいカメラ。横長のモニターサイズで回転させにくいカメラなどなど。そんな中で、LUMIXとNikonは製品全体で一貫していて好印象でした。今後は、自分の目的にあった液晶モニター選びも重要になりそうです。




基本情報

  • 製品名:ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」
  • 希望小売価格:オープン価格、初値211,886円
  • 発売日:2016年12月22日(木)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング




関連記事