自然なボケ味
昔のMFTカメラはもっと圧縮感があったような。それがない。とても自然です。
ずっと安い
トランプ関税もなんのその。なぜか価格が安定。ありがたい。
雨でも使える
この日の写真が撮れたのは防塵防滴のおかげです。頼もしい。
関連記事
パープルフリンジはOM-1で若干の改善。OM-3だとどうだろう。
ゴムの埃は3Mで解決。更新履歴
- 2019/12/7、「LEICA DG 25mm F1.4 II を絶対におすすめしない理由」の記事公開。
- 最近なぜか小ズミ2型のアクセス数が多い。これは最高のレンズと勘違いしているに違いない!絶対におすすめしない理由を列挙します。
- パープルフリンジがうざい:
あ、あれ・・これは雰囲気があっていいかも・・ - ピントリングがゴム:
- ホコリがやたら付く。ゴムなので経年劣化する可能性大です。いいこと無い。
- 画角が狭い:
- 山写真は広角で撮らないと。
- 小さい:
- OM-Dボディには純正のPROレンズがお似合いです。
- I型で十分:
- 口コミ情報だが、多少の雨ならI型でも問題ないらしい。
- 絞りリングが非搭載:
- パナソニックボディだったら絞りリングがないと。AF/MFの切替えスイッチもない。
© 43デジカメ*ラボ — https://456dslr.blogspot.com/