2025年8月15日金曜日 更新:

OM-10シリーズは廃止されるのか

25/8/15、DigitalCameraWorldは先日の43Rumorsの噂を否定する記事を投稿しました。 

  • OMデジタルは、OM-10シリーズの開発を継続しないことを明らかにしました。どうやら、OM-1、OM-5、そしてOM-3シリーズのみが生産を継続するようです」(25/8/13、43Rumors) 
  • E-M10シリーズは続編が作られないかもしれないと言われていますが、私はそうではないと思います。 今夏初めにOMシステム幹部とのインタビューで、同社はE-M10 Mark IVが依然として最も人気のあるモデルの一つであり、今後もこの方向性で開発を続けていくと述べました」 (25/8/15、DigitalCameraWorld) 
 
43Rumorsの噂が本当だとすると、OMDSは大衆向けカメラの販売を終了して、高付加価値路線へ舵を切ることになります。
 
新規ユーザーは参入のハードルが上がるため、将来の買い替え需要を生みづらくなりますし、ブランドの「間口」が狭まることで、ファン層が高齢化しやすいというリスクが出てきます。低価格・小型軽量路線は今後さらに貴重になり、5シリーズまたはPENシリーズへ統合されることになります。
 
しかし、DigitalCameraWorldは2025年7月にOMDSに直接インタビューを行っており、E-M10シリーズは現在も非常に人気のあるモデルで、ベストセラーのカメラの一つであり、この方向で引き続き開発を続けていくという回答を得ていました。先日の噂はアジアの特定地域のみ販売を終了するということなのでしょうか。
 
 
 

更新履歴

  • 2015/12/31、「今年最後のお買い物、オリンパスOM10購入」の記事公開。 
  • とあるリサイクルショップのジャンク品で、ボディのみで980円でした。1979年に発売された普及機でボロボロの個体をよく見かけるのですが、このOM10は外観がとても綺麗だったので、ファインダーだけチェックして購入しました。
  • OM10の主な仕様:
  • 電子制御式35mm一眼レフカメラ
  • シャッタースピード:2~1/1000秒
  • ISO25-1600
  • ファインダー:視野率93% 倍率0.92倍
  • 大きさ:135 x 84 x 50mm
  • 質量:450g 
  • OM10取扱説明書
    オリンパスOM10+ワインダー2


    • 測光は、OM-2に搭載されたTTLダイレクト測光を採用。レンズに電子接点がない時代にどうやってレンズの絞り値を認識していたのかというと、シャッター先幕にQRコードのようなランダムパターンがあり、反射した光量を測定して露出を求めるのだそうだ。Σ(゚Д゚)ビックリ

    電子式カメラの心臓部はシャープ製

    • OM10は、電池なしではシャッターが切れません。LR44というコンビニで購入できるボタン電池(2個)が必須です。電池寿命は約半年。電源スイッチのレバーをCHECKに入れると、ビープ音で電池残量を確認できる。電源スイッチは、ファインダー内のシャッタースピードの赤いランプをON/OFFするためで、電源スイッチOFFの状態でもシャッターは切れる。電源ONの状態から約90秒でファインダー内のランプは自動的にオフになる節電設計。シャッターボタンに軽く触れるとランプが再点灯する。と、説明書には書かれているのだが、、、

    OM-1とOM10

    • 電源スイッチをCHECKやONにしてもビープ音やランプが点灯せず、常にOFFの状態で動作します。また、新品の電池を入れてもすぐシャッターが切れなくなります。テスターを使ってバッテリーの電圧を調べたところ、半年持つはずのバッテリーが大幅に減っていたので、電源トラブルを抱えている様子。外観は綺麗でしたが、購入前に電源周りをチェックすべきだったようです。。。
    • 25/8/13、43Rumorsはアジアの情報源からOMDSがOM-D E-M10シリーズの開発を中止したという情報を入手しました。